今までディーラーで車検を通してきた私。他で車検やってみたらどうなるんだろう?と思い、よく目にする楽天車検をつかってみました。「安い!」との声を聞いてはいたものの、予想をはるかに上回る3万円以上も安くなりました!
安いだけでちゃんとしているの?という不安がある人もいると思います。
はじめてディーラー以外で車検をやってみた私が、楽天Car車検(旧楽天車検)のメリットをまとめました。紹介コードを使って早速見積もり予約してみる方はこちらをコピペして使ってください。
紹介コード OFA4AWEH
有効期限 2020年10月30日
楽天Car車検(楽天車検)とは?
楽天Car車検は、楽天車検が名称変更したものです。ガソリンスタンドや町の整備工場など、価格やサービスで比較することができるサイトです。加盟店数はNo.1,口コミは75000件以上ということで、安心して使うことができます。

楽天Car車検のメリット
費用がわかりやすい
車検にかかる費用は大きく分けて2つ
・法定費用 (自賠責保険料、自動車重量税、印紙代)→割引はできないので、どこにいっても同じ価格
・そのほか諸費用 (検査手数料、整備料、納車手数料、部品代、作業工賃など) →業者によって費用が異なるからここをチェック!
※ユーザー車検は自分で点検をして、検査場に点検に行くので法定費用のみに抑えることができるので安く済みます。よほどの知識があればこれが一番安い!異常が見つかって自分で治せないときは二度手間になるので注意が必要。
様々な条件で比較検討ができる
エリアや代車の有無、当日車検、夜間受付、輸入車対応・・・・様々な視点で比較することができます。ネット割引の条件も見れるので、価格が抑えられそうなところをわかりやすく絞ることができます。
シエンタで実際かかった費用は?
わが家の車は平成25年購入のシエンタです。過去2回の車検はディーラーでやってもらいました。もろもろ丁寧に交換や整備してくれたからとは思いますが…12~13万円かかってました。
今回は・・・

支払い額だけで、3~4万円安く済みました。細かい内容を見ると差があるのだと思いますが、これだけ差があると大きいですよね・・・
楽天ポイントがたくさんもらえる
豊富なキャンペーンでポイントゲット

店舗によりますが、楽天ポイントもたまります。エントリーして予約、車検実施が条件になりますが、車検費用に加えて3000ポイントもらえるのは大きいですよね。キャンペーンは随時新しいものに更新されていくので、HPにて情報を確認してくださいね。
キャンペーン対象外店舗でも楽天車検から予約して実施すると500ポイントもらえます!
楽天カード支払いでポイントアップ!

店舗、キャンペーンによりますが1.5倍のポイントアップになるところがあります。
紹介コードで500P
見積もり依頼のときに、紹介コードを入力するところがあるので入力しちゃいましょう。

紹介コード OFA4AWEH
有効期限 2020年10月30日

実際どれくらいポイントもらえるんだろ?

エネオスで車検実施したら、約3500ポイントもらえたよ!
楽天Car車検の申し込み方

条件を指定して検索し、希望の店舗に見積もり申し込む
郵便番号や地域、希望のブランドをまずは選びます。

エリアや車種、対応サービスで絞り込むことができるので、店舗を選びます。キャンペーンやネット特典もここでチェックできます。

店舗を選んだら、見積もりの申込をするをクリックし、連絡先などを入力します。店舗によっては車検申し込みが早いほど割引があったりするので、早めがおススメです。招待コードの入力も忘れずに!

紹介コード OFA4AWEH
有効期限 2020年10月30日
電話で来店日時を決定
見積もり申し込みをすると確認メールが届き、その後電話がかかってきます。そこで来店予約をします。
事前見積もりをしてもらう
点検してもらったうえで、不必要なものを外したり、コースの内容確認をします。見積もり申し込みした際のネット情報と照らし合わせるといいと思います。
当たり前かもしれませんが、ここでの事前見積もりのとおりの車検費用でした!
車検実施
車検が無事通ったら、説明を聞いて終了です。車検証とステッカーは後日届くことになるので、それまでは仮のものを携帯します。ステッカーは心配だったら店舗に持っていくと貼ってくれますよ。
まとめ
楽天車検をつかうデメリットは特にないかな?と思います。いつも車検で使っている店舗があったとしても、楽天車検から申し込むとポイントをもらうことができます。
また、他によりぴったりの店舗が見つかるかもしれません。費用の大きい車検だからこそ、一度つかってみてくださいね!
コメント