特に冬場に訪れる突然のインフルエンザ…出席停止…家で何日もなにしたらいいの?ってなりますよね。1,2日は体調が悪くて寝込んでいてもその後は回復して時間を持て余してしまうもの。ゲームばかりも気になるし、学校から受け取る宿題じゃつまらないし時間ももちません。
今回わが家のインフルエンザ襲来を助けてくれたのはAmazonプライムビデオ。中でもドラえもんはやっぱり鉄板。未就学児から小学生、そしておとな(私)まで楽しめます!これだけでも月500円のプライム会費がお得に感じると思いますよー!!
そして、見た後は親子で会話をするのがおススメです。メッセージ性のある映画ばかりなので、何かしら感じることがあるはず。それを拙くても言葉にしていくってとても大事ですよ。
アマゾンプライムビデオで見られるドラえもん映画3選
なんとその数37本!(2020.1.7時点)
1980年公開の「映画ドラえもん のび太の恐竜」から、2018年公開の「映画ドラえもん のび太の宝島」までたくさんの名作が見られることになっています。
映画ドラえもん のび太の日本誕生
7万年前の世界に家出したドラえもんたち。だが、そこには、恐ろしい力を自在に操る、精霊王ギガゾンビがいた。ドラえもんたちは、ヒカリ族の少年ククルを助けて、ギガゾンビに立ち向かう! (C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日 1989
amazon プライムビデオ ページより https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B019GPF0GI/ref=atv_br_def_r_br_c_unkc_1_9
2016年にリメイクされました。「家族」「ペット」について考えさせられます。昔のほうがギガゾンビが怖いと感じるのは私だけでしょうか。ドラえもんはリメイクされても全く同じには作られていないので、2作品をお子さんと見比べてみるのもおもしろいですよ。もちろん2016年のものもAmazonプライムにあります。
映画ドラえもん のび太の恐竜
夜の公園で、のび太の声を聞いて池から現れるのは、フタバスズキリュウのピー助だ。1億年前の卵の化石から、のび太が誕生させたのだ。「でも、こんな大きな体では、やがてみんなに見つかってしまう。」のび太はドラえもんの助けを借りて、ピー助を1億年前の時代に帰してあげようとするのだが・・・。 (C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日 1980
amazon プライムビデオ ページより https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B019GPEMNK/ref=atv_br_def_r_br_c_Txqmkbsmr_1_26
記念すべきドラえもん映画の第一作目です。のび太の恐竜も2006年にリメイクされたので、見た方も多いかもしれません。「ぴーーーすけーーーー!!!」というのび太君の声をよく覚えている人も多いのではないでしょうか。1980年ということで絵も懐かしい感じになっていますが、こちらも見比べてみるとおもしろいです。
ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)
ある日、テレビのヒーローに憧(あこが)れたのび太は、みんなでヒーロー映画を創(つく)ろうと言い出す。ドラえもんは、ひみつ道具<バーガー監督(かんとく)>を出して、のび太たちが「銀河防衛隊(ぎんがぼうえいたい)」というヒーローになって宇宙(うちゅう)の平和を守るという映画を撮影(さつえい)し始めた。 ところがその時、地球に不時着(ふじちゃく)していたポックル星人のアロンに、本物のヒーローとまちがわれて一緒(いっしょ)に宇宙(うちゅう)へ行くことになってしまう……。 (C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2015
amazon プライムビデオ ページより https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01CH450GA/ref=atv_br_def_r_br_c_unkc_1_19
2015年公開。のび太くんのできなさ?にもやもやしつつも、最後はびしっと決めてくれるかっこよさ。諦めない心や、違った個性をもつ仲間との協力など感じられます。バーガー監督は公募で決まったキャラクターでしたよね。こどもたちの夢が詰まってていいな~と思っちゃいました。
見た後はなにをする?
ぜひ、みたあとはご飯でも食べながらあーだこーだ話をするのをおススメします。感想に正解はありません。同じものをみて、感じたことを伝えあうってなかなかできない経験なんです。(学校では物語の感想すら正解があるような雰囲気になってしまいます…)
自由に思ったことをそのままに表現する力、ぜひ親子でつけてみてください。話始めてみると、大人のほうが感じたことを言葉にするのが難しかったりしますよ!
ドラえもんはそれぞれにトピックがあります。日本誕生の歴史であったり、恐竜、海底…または西遊記など他のお話に関する映画もあります。気になることが出てきたら、次は本を借りたり、インターネットで調べてみてもいいですね。
【DVD付】深海生物 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑 (学研の図鑑LIVE(ライブ))
他にもおもしろい映画やドラマもいっぱい!
こどもと一緒に見られるナンバーが豊富なのもAmazonプライムビデオの魅力。
おかあさんといっしょや、鬼滅の刃、戦隊ヒーローもの、レゴフレンズ、ポケモンなどなど。あたしんち、アラレちゃんといった懐かしいシリーズもあります。家にいなくちゃいけない…となったときこそ、一緒にテレビをみてゆっくりしてみるのもいいですよね。
Amazonプライムに入会すれば月500円ほどでタブレットやスマホですぐに見ることができるAmazonプライムビデオ。テレビで見るのも簡単です。まずは無料お試しから。
コメント