わが家の長男小3は、スマホをもっています。友だち関係をみていても、半数程度の子はキッズケータイをもっている感じがします。必要なものを安く使えたらいいですよね。わが家は調べた結果、LINEモバイルで契約しました。おすすめポイントをまとめてみたので、検討している方の参考になったらうれしいです。
- そもそも、小学生にケータイは必要?
- ソフトバンクとYmobileで検討した結果、LINEモバイルを選択
- 注意:端末が手元にない場合は、他キャリアのほうが契約しやすいかもしれません
- 約半年使ってみて、とても快適です
そもそも、小学生にケータイは必要?
わが家はもともといらない派です。そんなわが家でのメリットは3つありました。
送り迎えの心配がなくなり、待つストレスが激減
きっかけは少年野球。チームに所属しているのですが、車での送り迎えが必要な距離。しかし、終わる時間がいつもまちまち。17時までといっても、17時すぎに出てくることもあれば、30分をすぎても出てこないこともざら。遠征にいくとさらに時間の幅が広く、お母さん同士のネットワークが若干めんどくさい私にとってはストレスでしかありませんでした。今は連絡来てからいけばいいのでストレスは激減です。
家の電話代わりに連絡が取れる
普段は家においてあるので、家の電話代わりにこどもたちから連絡がくることもあります。「これから〇〇の家にいってくるね!」「おなかすいたんだけど、なんか食べていいものある?」など。どうしても仕事の都合や末っ子の送り迎えなどで家にいないこともあるので、安心がひとつ増えた感覚です。
じじばばと直接連絡が取れる
ひらがなを覚えたての息子が頑張って文字をうったり、つくった作品を写真に撮って送ったり、じじばばとの関係を楽しんでいるようです。自分のスマホを渡さなくていいのは気が楽でいいですね。
ソフトバンクとYmobileで検討した結果、LINEモバイルを選択
私と夫はソフトバンクユーザーなので、ソフトバンクのキッズケータイや系列のYmobileも比較しましたが私の求める必要最低限の機能をもって最安値で維持ができるのはLINEモバイルでした。
LINEフリー(データSIMのみ)プランを選択で、月500円!
・LINEの音声通話、トーク、画像動画の送受信、タイムラインは無制限!
・データ通信1Gつき!
データ通信分の1Gを使い切っても、LINE使用の速度が落ちることはありません。誰だかわからない相手に電話したり、メールしたりができないので、LINEのみは安心だと判断しました。(ID検索などはオフにしてあります)
この契約だと月500円で使えることになるんです。
LINEニュースも見られるので、お迎え待ちの間に野球の速報をチェックしたり、天気予報見たり、しているようです。
注意:端末が手元にない場合は、他キャリアのほうが契約しやすいかもしれません
わが家には、昔使っていたソフトバンクのiphone5がありました。それを初期化して、使っています。手元に端末がある場合はこれがいちばん安くて安心です。
LINEモバイルの場合は、すべてネットで事が済むので気楽に契約ができます。また、手元にある端末がauの場合はデータプランが契約できなかったり、細かい違いがあるので対応キャリアや端末はLINEモバイルでよく確認することをおすすめします。
LINEで「LINEモバイル」と友だちになると、トークで質問ができて便利ですよ。
約半年使ってみて、とても快適です
契約して半年がたちますが、不都合なく使えています。月500円なら気軽に契約できますよね。このデータSIMプランだと、2年縛りなどの契約最低期間もありません。候補の一つにぜひ入れてみてくださいね。
コメント